公開日 2025年4月1日

1 特定のテーマに関する意見募集について
秋田県議会では、議会の審議や政策提言の参考にするため、毎年度、特定のテーマについて意見募集を行っています。
今年度は、次の13テーマについて、県民の皆さまからのご意見を募集します。
(1)令和7年度の募集テーマ
【1】今後の県政に期待する取組と県の事業で刷新すべきもの
知事が交代し、県政運営の基本方針として「刷新」を掲げていることから、県の事業で刷新(見直しや中止)すべきものや県政に期待する取組について、意見を伺いたい。
【2】県立高校の入試制度
前期選抜試験が廃止され、特にスポーツ分野の有望な中学生の県外流出などの課題も指摘されている。スポーツ立県あきたを支える高校スポーツ環境の在り方も含め、現行制度に対する意見を伺いたい。
【3】今後の米生産、流通等の在り方
農業を基盤産業とする本県において、国、県、流通業者に対し、今後の米生産、流通等の在り方をどう求めるか、広く意見を伺いたい。
【4】クマなどの野生鳥獣の管理や被害防止対策
農地や中山間地域の緩衝帯としての機能低下等により、野生鳥獣の生息範囲が拡大していることから、県民の安全確保に必要な取組について、意見を伺いたい。
【5】空き家問題
人口減少や高齢化等で増加傾向にある空き家は、防犯や防災面で懸念がある一方、交流拠点としての活用事例もあることから、適正な管理や期待される利活用の方法などについて、意見を伺いたい。
【6】稼げる観光地づくり
本県観光を持続可能な産業としていくために必要なことや、移動距離を逆手に取った県内周遊などの稼げる観光地づくりに向けて、意見を伺いたい。
【7】学校再編と特色ある学校づくり
小中学校や高校の再編が地域の衰退を加速させる懸念がある中、時代の変化に対応した学校再編や特色ある高校づくりをどのように進めていくべきか、意見を伺いたい。
【8】風力発電事業における安全対策
本県の政策の柱である再生可能エネルギー、特に風力発電事業を今後も推進していく上で、県民の安全・安心を担保するために必要なことは何か、意見を伺いたい。
【9】オーガニック給食の必要性
有機農産物の需要拡大による生産者の所得向上や食育活動等との連携も見据え、オーガニック給食の県内での実施の必要性について、意見を伺いたい。
【10】人口減少対策で最優先すべき事項
人口減少対策で最優先すべきことは何か、また、そのために県が取り組むべきことは何か、意見を伺いたい。
【11】秋田県の「推し」
秋田県の魅力や良さ、強みなど、県民が思う秋田県の「推し」は何か、意見を伺いたい。
【12】里親制度
「秋田県社会的養育推進計画」の実現に向け、里親制度の仕組みや現状の一層の周知が重要なことから、その手法や登録者を増やす取組も含め、改めて里親制度について、意見を伺いたい。
【13】持続可能な地域にしていくための観光振興
地域に暮らす体験観光を進めることは、多拠点生活につながる可能性があることから、地域と観光という視点をもった観光振興の可能性について、意見を伺いたい。
(2)募集期間
令和7年8月12日(火曜日)まで
(3)必要記載事項
➀タイトル:「県議会への意見」と「募集テーマ」を明記してください。
②住所、氏名、年代(10代、20代など)を必ず記載してください。
(4)提出方法
郵送(手紙・はがき)、電子メール、下記の入力フォームのいずれかの方法で提出
してください。
- ➀郵送の場合(当日消印有効)
- 〒010-8570 秋田市山王四丁目1番1号 秋田県議会事務局 議事調査課
- 「県議会への意見」と明記してください。
- ②電子メールの場合
- メールアドレス:kengikai@mail2.pref.akita.jp
- タイトル:「県議会への意見」
- ③入力フォームの場合
- こちらをクリックし、入力してください
(参考)これまでの意見募集の結果
これまでに実施した意見募集の結果は、次のとおりです。
令和6年度 | 募集結果 | 意見の概要 | 意見全文 |
令和5年度 | 募集結果 | 意見の概要 | 意見全文 |
令和4年度 | 募集結果 | 意見の概要 | 意見全文 |
令和3年度 | 募集結果 | 意見の概要 | 意見全文 |
令和2年度 | 募集結果 | 意見の概要 | 意見全文 |
令和元年度 | 募集結果 | 意見の概要 | 意見全文 |
2 県議会への自主的な自由投稿意見の募集について
秋田県議会では、上記のほか、議会の審議や政策提言の参考にするため、随時、皆さまからのご意見を受け付けています。
(1)提出方法
郵送(手紙・はがき)、電子メールのいずれかの方法で提出してください。
- ①郵送の場合
〒010-8570 秋田市山王四丁目1番1号 秋田県議会事務局 議事調査課
「県議会への意見(自由投稿)」と明記してください。 - ②電子メールの場合
- メールアドレス:kengikai@mail2.pref.akita.jp
タイトル:「県議会への意見(自由投稿)」
(2)その他
- 提出様式は自由です。
- 住所及び氏名を必ず記載してください。
- 頂いたご意見は、広報紙やウェブサイトで紹介させていただくことがあります(個人情報は公表しません)。
- 【掲載例】(秋田市・50代)、(湯沢市・70代)
- 電話での受け付けは行っていません。
- 住所や氏名の記載のない意見、「プライバシーの侵害」や「誹謗中傷と判断されるもの」など、不適切な意見は、受け付けしません。
個人情報の取り扱いについて
個人情報の取り扱いについては、こちらのページをご覧ください。